-
一本いくらくらい費用はかかりますか?
一本の治療にかかる費用の目安は311,850円(税込)となっております。お支払い方法は36回まで分割が可能です。詳しくはお問合せください。
-
健康保険は使えますか?
当クリニックは自由診療のため、保険適応外となります。予めご了承ください。
-
インプラント治療は医療費控除の対象になりますか?
インプラント治療の多くのケースで医療費控除の対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁URL:https://www.nta.go.jp/
-
インプラント手術のメリットとデメリットを教えてください。
インプラント手術のメリットは、入れ歯やブリッジに比べ自身の歯のようにしっかりと噛めること、健康な歯への影響を与えない事です。デメリットは保険適用外になるため高額費用になること、治療期間が長くかかる事です。
-
手術は1回で終わりますか?
インプラントを埋入する手術は1回で完了です。その後、アバットメントやセラミック取り付けるまでに4~5回の通院が必要となります。※通院回数は個人差があります。
-
インプラントの素材はなんですか?
当クリニックではストローマン(straumann)社製のインプラントを使用しています。素材はチタン製です。チタンは生体親和性に優れ、腐食しにくく、長期的に安定した状態を維持できる材料です。
-
入れ歯やブリッジとの違いを教えてください。
入れ歯のような取り外しの面倒や口の中の違和感がなく、ブリッジのように隣の歯を削る必要もございません。
-
歯を全部インプラントにすることは可能ですか?
歯が全部ない状態の方がインプラントを希望した場合はオールオン4やインプラントマグネット固定法などの治療をご提案します。
-
インプラントの1回法と2回法とはなんですか?
インプラントを骨に埋入する際に1回法では埋入と同時にアバットメントまで装着させます。2回法はインプラントを埋め込み一度縫合し骨と結合させてから再度歯肉を切開をしインプラント体にアバットメントを連結させる方法です。
-
金属アレルギーがあるのですが、インプラント治療はできますか?
ストローマン社製のインプラントはチタン素材です。チタンは金属の中でも金属アレルギーが起きる可能性が低い特徴があります。
-
手術後腫れは何日くらい続きますか?
個人差はございますが、1本の場合数日~数週間腫れが残る場合がございます。
-
インプラント治療に年齢制限はありますか?
インプラント治療は当院では年齢制限はございませんが、歯科医師の判断によってはインプラント治療が不可能な場合がございます。